小児歯科とはただ子供の虫歯を治すだけではありません。 虫歯予防に努め、最終的にはきれいな永久歯を正しい位置に生やし、健康なお口の状態に育てることを目標にしています。 実際に受診されますと、歯科医師または資格を持った歯科衛生士がお口の中の診査を行い必要ならばレントゲン撮影をします。 |
|
「シーラント」は奥歯のかみ合う面(咬合面)にできる虫歯の予防の方法です。 あらかじめ、虫歯になりやすい奥歯の溝を接着力のあるプラスチックで埋めてしまいます。 このプラスチックは虫歯を削ったとき詰めるものと同類のレジンという材料なので、きちんと埋めていれば虫歯にならないという考えで普及し始めました。 |
|
このレジンが長い間のうちにはがれてしまうことも考えられますが、いずれにしても短期的にはきちんと詰めればそれなりの効果があがっています。 生えて間もない奥歯の永久歯(六歳臼歯)は特に虫歯になりやすいので、この方法は有効です。 |
|
しかし、虫歯予防はもうこれで十分というわけではありません。 きちんとブラッシングをして、シーラントがきちんとついているかなどの定期健診を受け、フッ素を活用したり、食生活でも注意して、総合的にすすめることが大切です。 |
食べ物を食べると、その食べ物の中に含まれている糖分がお口の中で、分解され酸というものがつくられ、その酸によって歯の表面が溶かされ、虫歯が作られます。 歯の表面にフッ素を塗布する事で、歯の質を強くし、虫歯になりにくくする処理です。 シーラントは奥歯の予防処置ですが、フッ素塗布は、歯全体の予防処置になります。 この2つの処置を行っていくことにより、虫歯の予防効果は高くなるのです。 |
【注意点】 シーラント・フッ素は予防処置ですので、この2つを行ったからといって、必ず虫歯にはならないというわけではありません。 ご家庭では、保護者のみなさんで仕上げ磨きを行い、食べたら磨く習慣をつけ、食生活の環境を改善していかれて下さい。 |
【保護者の方へのお願い】 お子様の歯と口の健診や治療においての保護者の方に、より良い治療のためにご協力をお願い致します。 普段から「歯医者さんでイタイイタイしてもらいますよ」とか「そんな悪いことをする子は歯医者さんに連れて行きますからね」などのように、お子様をおどかす表現はならさないようお願い致します。 もし、お子様が「歯が痛い」と訴えた時には、優しく、「口の中のばい菌を退治してもらいましょうね」などの言葉をかけてお連れ下さい。 我々スタッフはお子様との信頼関係を築くように努力しております。 治療が必要な場合でも理由を話して励ましながら処置を進めます。 |
矯正歯科治療を希望される方へ美しい笑顔が一番! お子さんは、生後6ヶ月頃から乳歯が生え始め、2才頃、生えそろいます。 そして、小学校入学の頃、乳歯の後ろに、最初の永久歯である6才臼歯(第一大臼歯)が生えてきます。続いて前歯、わきの歯などが順番に生え、小学校6年生の頃、12才臼歯(第二大臼歯)がでてきて大人の歯並びが完成です。 |
|
しかし、順調に生えそろわず、歯がデコボコ、ガタガタになったり、咬み合わせが悪くて悩んでいる方も多い様です。このようなお悩みを解決するお手伝いをするのが「矯正歯科治療」です。 しかし、せっかくきれいにしようと思っていても、「矯正歯科治療」は痛い、装置が目立つ、時間がかかる、その上費用も・・・、となかなか決心がつかない方もいらっしゃいます。 私達は、治療に対する皆様の不安、疑問に対し、なるべく分かりやすい説明を心がけています。心身ともに健やかな成長をお手伝いするのが、「矯正歯科治療」です。 |
永久歯に生え変わる前に使うと効果の高いプレオルソ装置を使用しています。 | |
10歳頃までの混合歯列期にやっておくと、良い理由10! | |
1. 抜歯の可能性が減る 2. 永久歯が悪い方向に生える可能性が減る 3. 矯正費用が安くすむ場合が多い 4. 顔のバランスを整える 5. 将来的な手術の可能性が減る 6. 早めの対処で治療期間が短くてすむ 7. 正しい発育を促すことができる 8. コンプレックスの解消 9. 発音がよくなる 10.口呼吸をしなくなる |
|
料金 15万〜(税抜) 調整料 2000円。 |